月刊「学習の友」

学ぶことは生きる力

じっくり学ぶ ほっこり学ぶ

月刊誌『学習の友』

いま、あなたはどこで働いていますか。

長すぎる労働時間、過労死、うつ病、ワーキング・プア……
どうしてこんなことになってしまったんでしょう。

歴史をねじ曲げ、国民の血税をムダ使いして、
ひたすらにアメリカといっしょに戦争をしようとする政府……
どうしたら憲法どおりの平和な日本にできるのでしょうか。

『学習の友』を読んで、考えてみませんか。
ちょっと違った未来が見えてきますよ。
職場・地域で学習会を開いてみませんか。

2019年 10月号 9月号 8月号 7月号 6月号 5月号 4月号 3月号 2月号 1月号 春闘別冊 バックナンバー(準備中)

2019年10月号 特集「より良い仕事と労働組合の役割」

2019年学習の友9月号  

◆すべての働き手のための「働き方改革」を
◆労働者保護法はなぜ必要か 弁護士 青龍美和子
◆「解雇自由」につながる「違法解雇の金銭解決制度」を許すな JMITU 生熊茂実
◆「雇用類似」で問われていること 出版労連 北 健一


《報告》
 労働者の実態が語る「働かせれ方」の実態 木村俊二(札幌ローカルユニオン結)
 電機の早期退職制度の実態は「指名解雇」森 英一(電機・情報ユニオン)
 一人親方としての働き方についての報告 斎藤 剛(埼玉土建蕨戸田支部)
 「減る人員、増える業務」の中で… 山田貴徳(静岡県 国公)

◆ NHK連続テレビ小説「なつぞら」と労働組合 田代正則


◆C・Dランク地方の反発で格差が1円縮まる─2019年度最賃闘争の到達点 全労連 斎藤寛生
◆2019年参議院選挙は野党に何をもたらしたか 政治学者 木下ちがや


映画 荻野吟子の生涯「一粒の麦」 映画監督 山田火砂子
イージス・アショアはいらない 秋田県学習協 鈴木諄

◆連載

《新連載》名画紹介 (1)砂の器 高橋祐吉

 科学的社会主義の古典を読もう(10)「共産党宣言」と労働者階級 妹尾典彦
 ぶらり、時間散歩(最終回)孤独になる時間を 長久啓太
 しなやかにいきいきと(最終回) 集まり、学び、語り合う女性部の発展へ 大西玲子
 若者たちと考える過労死・過労自殺(2) 欧米型の福祉国家と日本型企業社会の違い 石井拓児
 憲法まちかど対話(32)「表現の不自由展・その後」の中止を考える 長尾ゆり
 労働運動情報 結成30年連合はどこへ行く─評価委員会報告に照らした運動見直しを 高木光
 海のむこう(82)香港の市民的運動と労働組合の運動 布施恵輔
 かがやいています 大阪労連成年部の河合成葉さん 井之上亮
 あったかほっこりの労働運動(93)金メダル30個 原冨悟
 自然と人間の共生(31)自然との共生を真剣に柔軟に考えよう 杉井静子
 ちょっとだけサイエンス(90)DNAからモンタージュ! 前田利夫

思わず線を引いた文章23 種本良彦/ 職場から地域から/ 書評 上西充子『呪いの言葉の解きかた』寺田英明/ 仲山忠克ほか『日米地位協定』長谷博之 / 『学習の友』普及・活用月間/ 勤通大コーナー 国労埼玉 矢部雄一/ 労働学校・講座案内/ クロスワードパズル 山瀬徳行

▲TOPへ

2019年9月号 特集「より良い仕事と労働組合の役割」

2019年学習の友9月号

◆より良い仕事と労働組合の役割

◆「仕事がつまらない」と思うあなたと考える―仕事、社会、労働条件、労働組合の役割 仲野智
◆報告・よりよい仕事をするために─頼りになる労働組合
 教員の学び合いを大切に 山口県高教組 山田憲吾
 もっと市民に寄り添うために、増員を ─人間らしく生き、よりよい住民サービスのために 名古屋市職労 橋口剛典
  悩みや不安を「見える化」し、よい仕事へ ─実態黒書、働きがい白書の取り組みから 全農協労連 星野慧
 役所の通訳として11年─住民のためにこれまでの経験をいかして 自治労連愛知本部・西尾市職 杉下明美
 仲間の思いを引き出し支える専従に 川崎中部建設労組 丸山健二
 社会風刺漫才「KKコンビ」 元大阪市思想調査アンケート国賠訴訟原告団 角元博 川本正一
 ◆手記・わたしの「働く」エピソード
日々子どもとむきあい、職場環境の充実めざして 全労連全国一般神奈川 横浜保育所分会 饗庭祥子
建物の設計図から労働組合の設計図づくりへ 建交労北海道本部 宮澤毅

◆過渡期に取り組む労働組合運動 赤堀正成

◆マルクスが語った労働とその疎外とは 岩佐茂

◆ILO条約とディーセントワークハラスメント禁止条約と日本の課題 大西玲子

グラビア 海鳴りを聞きたくて ─栃木県 福島明博

◆連載

新連載 「若者たちと考える過労死・過労自殺─多様な生き方を承認する社会を」過労死とKAROSHI(1) 石井拓児

 しなやかにいきいきと ─労組の女性の取り組み(6)ハラスメントを根絶し風通し良い職場を 浜崎理恵
 科学的社会主義の古典を読もう(9)『賃金、価格および利潤』《6》労働者が闘う意味 二見伸吾
 憲法まちかど対話(31)今日の給食おいしかったよ ─学校給食を無償に 長尾ゆり
 労働運動情報 参院選結果は「断腸の思い」?─連合の政治方針を検証する 高木光
 海のむこう (81)米連邦議会で最賃15ドル法案通過 布施恵輔
 かがやいています 徳島労連成年部の坂本竜二郎さん 宮本大志
 あったかほっこりの労働運動(92)吉本炎上 原冨悟
 自然と人間の共生(30)温暖化 花とハチにも影響か? 杉井静子
 ぶらり時間散歩(11)ヒマの復権を 長久啓太
 ちょっとだけサイエンス(89)脳は何歳でも鍛えられる 前田利夫

職場から地域から/ 思わず線を引いた文章22 野口宏/ 本 赤石順平『データが語る日本財政の未来』小玉英樹/ 半田滋『先制攻撃できる自衛隊』相澤幸敏 / そねともこ・長久啓太『ひめは今日も旅に出る』長島さなえ /映画「トールキン」/ 『学習の友』普及・活用月間/ 労働学校・講座案内/ クロスワードパズル 山瀬徳行

▲TOPへ

2019年8月号 特集「労働者、労働組合が元気なら戦争はおこらない」

2019年学習の友8月号

◆労働者、労働組合が元気なら戦争はおこらない

◆労働者刻印はどう戦争に動員されたか―満州事変からアジア太平洋戦争まで 石山久男
◆報告労働者と戦争
 再び白衣を戦場の血で汚さない ─戦争遂行に協力させられた看護師、医療労働者 日本医労連 寺園通江
 自治体労働者は二度と赤紙を配らない ─戦争遂行に協力させられた自治体労働者 自治労連 小泉治
 父のノート ─教え子を再び戦場に送るなの思いを改めて確信 全教 有馬理江子

◆侵略戦争と植民地支配に対する責任とは何か 山田朗

◆吉野源三郎のこと 戦後労働運動と平和運動の結合 赤堀正成 ◆革新高揚期の平和運動と労働運動 柴山敏雄
◆平和で公正な世界をめざす闘い ─ポスト冷戦期の平和運動の意義と課題・展望

◆差別と戦争をなくすために ─震えるような怒りの奥底にすがるような生命の願いがある 有馬理恵


◆年金2000万円不足問題の背景 金田豊
◆ハラスメント禁止条約を採択 ─第108回ILO総会 大西玲子
◆新元号「令和」と安倍首相(2)

◆連載
 科学的社会主義の古典を読もう(8)『賃金、価格および利潤』《5》賃金闘争 二見伸吾
 しなやかにいきいきと ─労組の女性の取り組み(5)集まれば元気、語り合えば勇気 山本乃里子
 憲法まちかど対話(30)核兵器禁止条約採択から2年 ─憲法9条と核金条約 長尾ゆり
 労働運動情報 工具の所持が犯罪なのか ─東京土建組合員に不当取り調べ 高木光
 かがやいています 北海道勤医労の石崎龍之介さん
 あったかほっこりの労働運動(91)点訳されて読まれる『友』 原冨悟
 自然と人間の共生(29)ILO条約とディーセントワーク 杉井静子
 ぶらり時間散歩(10)100年のスパンで見ると 長久啓太
 ちょっとだけサイエンス(88)宇宙膨張の様子がわかる? 前田利夫


職場から地域から/ 思わず線を引いた文章21「寿限無」の親心 小宮山正博/ 手記 労働学校は自分にとってプラスになっている 桜井康太 /本 吉田敏浩著『横田空域』 相澤幸敏 /DVD「海よりなお深く─戦没戦と船員の記録」 /勤労者通信大学の学習会 静岡自治労連 青池則男/ 労働学校・講座案内/ クロスワードパズル 山瀬徳行

▲TOPへ

2019年7月号 特集「政治は変えられる─参院選はチャンス」

2019年学習の友7月号

◆特集『政治は変えられる─参院選はチャンス』

◆図解 アベ政治の6年半とこれから
<経済>増税と物価の高騰 斎藤寛生
<労働>働き方改革 伊藤圭一
<福祉>社会保障の改悪 山口一秀
<原発>原発事故は終わっていない 小川英雄
<地域>地方自治と住民サービス 久保貴裕
<軍備>軍事費は過去最高額 紙谷敏弘
<報道>メディア攻撃と知る権利 丸山重威 
◆手記 私の願いは
生活を本気で考える候補者を応援したい 副保労群馬 鈴木文
働く不安が解消される社会に! 自治労連 西脇啓太
ハラスメントをなくしたい 全日赤 山﨑博子

◆安倍政治とは何だったのか 山田敬男

  ◆Q&A選挙政治に関わるギモン質問に答えます 長澤高明・中田進
1 くらしや仕事は選挙や国の政策とどういう関係にある?
2 「投票に行かない」という人にどう語り掛ければいい?
3 労働組合はなぜ政治にかかわる?どうかかわる?

◆新元号「令和」と安倍首相 村本敏
◆核兵器の使用と合法化を許さなかった反核平和運動 手塚純一


◆連載
 しなやかにいきいきと ─労組の女性のとりくみ(4)にぎった手を離さず 田頭愛美
 科学的社会主義の古典を読もう(7)『賃金、価格および利潤』《4》貧者はますます 二見伸吾
 憲法まちかど対話(29)のびのび宣伝する自由を守らなくっちゃ 21、12条 長尾ゆり
 労働運動情報 処遇改善で公共サービスを守れ 会計年度任用職員制度 高木光
 海のむこう(80)労働法典改悪に対抗する階級的運動 フランスCGT大会 布施恵輔
 かがやいています 関西労働学校堺教室の藤原結樹さん 久松正昭
 あったかほっこりの労働運動(90)孤立させられても 原冨悟
 自然と人間の共生(28)山鳩のヒナ騒動 杉井静子
 ぶらり時間散歩(9)自分の時間は自分のもの 長久啓太
 ちょっとだけサイエンス(87)デニソワ人ってどんな人類❔ 前田利夫
 名作を読んで日本の近現代史を学ぶ(10)近代文学を切りひらいた北村透谷 木村孝


思わず線を引いた文章(20)没頭して読む。沈潜する時間が人生を変える すずもといさお/ 職場から地域から/ 勤労者通信大学の学習会 東京医労連/ 労働学校・講座情報/ クロスワードパズル 山瀬徳行

▲TOPへ

2019年6月号 特集「消費税10%と税の原則を考える」

2019年学習の友6月号◆特集『消費税10%と税の原則を考える』

◆図解 消費税10%と税の取り方、使い方 編集部
◆税の原則と憲法 諸井裕
◆納税者意識、通税感の出発点 沼田道孝
《レポート〇税・社会保険料の負担が重い》
18年間で税・社会保険料の負担は18~25%に JMITU埼玉地本・東京セキスイハイム支部 門井昇
給料が増えても手取りが減っているのは、なぜ? 千葉県学習協 岩崎勇

《参院選学習》
「選挙に行かない」というあなたへ 吉田豊
◆8時間働けば自立できる賃金を─最低賃金をめぐる情勢と課題 全労連 斎藤寛生
◆医療・介護職場で特定最賃新設を─地方議会で意見書採択すすむ 日本医労連 五十嵐建一
《レポート〇愛知県最賃体験》
 慎ましく生活しても赤字5万円 自治労連 用松寛秋
 好きなことが制限されてしまう 医労連 加藤えみな


◆連載
 日韓(日朝)関係の近現代史(5)韓国の民主化、過去清算をめぐる闘い
 科学的社会主義の古典を読もう(6)『賃金、価格および利潤』《3》賃金の問題見た目 二見伸吾
 しなやかにいきいきと ─労組の女性のとりくみ(3)楽しくなければ女性部じゃない 小澤晴美
 憲法まちかど対話(28)意見を聞かれる権利─日本国憲法と子どもの権利条約 長尾ゆり
 労働運動情報長時間労働を是正できるか─働き方法施行への連合の対応 高木光
 海のむこう(79)9億人が投票、インド総選挙での選択 布施恵輔
 かがやいています 全労連・全国一般京都地本光悦分会の林眞也さん
 あったかほっこりの労働運動(89)ドミナント戦略 原冨悟
 自然と人間の共生(27)自然界には性差別はない? 杉井静子
 ぶらり時間散歩(8)ゴロ寝の権利、怠惰への賛歌 長久啓太
 ちょっとだけサイエンス(86)ブラックホールが見えた! 前田利夫


本の紹介 広川禎秀・山田敬男『戦後社会運動史論③』柴山敏雄、牧野理啓『ものの見方・考え方、そして変え方』織縞千秋、『これからの天皇制と道徳教育を考える』『安倍「増税」は日本を壊す』『職場のハラスメント』/ 思わず線を引いた文章(19)自分の幸福願望が世の中で正しいかどうか 小柳英梨子/ 職場から地域から/ 勤労者通信大学の学習会 北商連 井上元美/ 労働学校・講座情報/ クロスワードパズル 山瀬徳行

▲TOPへ

2019年5月号 特集「はたらきはじめたあなたに伝えたい」

2019年学習の友5月号◆特集『働きはじめたあなたに伝えたい』

労働条件と暮らしをチェック 吉田豊+編集部
《私にとって労働組合とは》
そこには”自由”がある 大阪市高教 武永隆幸
組合員を守るために奮闘する 全労働神奈川 大原しんご
働くこと生きることと、労働組合 箕作勝則
企業から仲間を奪い返す労働組合運動 赤堀正成

《沖縄県民投票をたたかって》
 決してあきらめない闘いとともに 東京医労連 松﨑美和
 子や孫のために引き続きの運動を コープおきなわ労組 神谷優
◆毎月勤労統計の不正問題─その影響と背景 伊藤圭一
《米朝首脳会談と北朝鮮》
 戦後の歩みと現在の情勢をどうみる? 峯良一
 トランプ大統領の思惑 萩原伸次郎
 きびしく問われる「安倍外交」 川田忠明


◆連載
 こんなにオカシイ消費税10%(3)消費税はどんな税金か 木口力
 日韓(日朝)関係の近現代史(4)日韓会談と日韓「国交正常化」 山田敬男
 科学的社会主義の古典を読もう(5)『賃金、価格および利潤』《2》 二見伸吾
 しなやかにいきいきと ─労組の女性のとりくみ(2)「サンバの精神」で楽しく活動 寺園通江
 憲法まちかど対話(27)今年は選挙の年、女性議員を増やしたいね!14・15・44条 長尾ゆり
 知れば役に立つ給与明細の読み方(6)雇用保険とは 樋口秀行
 労働運動情報「中小がんばれ」だけでいいのか─連合の春闘回答評価の問題点 高木光
 海のむこう(78)シカゴのオーケストラがストライキ 布施恵輔
 かがやいています 東京地評事務局の鎌田建さん 菊池友里
 あったかほっこりの労働運動(88)負けてばかりでは・・・ 原冨悟
 自然と人間の共生(26)野生動物との共生は人間行動の反省から 杉井静子
 ぶらり時間散歩(7)介護の時間と自分の時間 長久啓太
 ちょっとだけサイエンス(85)鉄と酸素と生物進化 前田利夫
 名作を読んで日本の近現代史を学ぶ(9)欧化時代と女性の文学 澤田章子


映画制作案内『伊藤千代子の生涯』(劇映画)羽渕三良/ 職場から地域から/ 勤労者通信大学の学習会 長野地域民医労 大矢美奈子/ 労働学校・講座情報/ クロスワードパズル 山瀬徳行

▲TOPへ

2019年4月号 特集「みんなでワクワク仲間増やし!」

◆特集『みんなワクワク仲間増やし!』

組織拡大・強化の秘訣─当事者を組織化して要求実現へ─ 全労連 黒澤幸一
《対話がはずむQ&A》
福富保名/澤村直/吉村得王彦/西正和/山本乃里子/蛯名孝宏/山本紘士/保科博一
Q1 労働組合に入るメリットは何ですか Q2 組合費が高くて入れない?
Q3 組合に入っても職場は良くならない? Q4 組合に入ったら会社からにらまれる?
Q5 ただでさえ忙しいのにこれ以上時間を取られるのは嫌だ? Q6 家事や育児で忙しくて活動に参加できない?
Q7 就職したばかりで仕事を覚えてから入りたい? Q8政治的な活動はちょっと・・・?
《経験報告》
仲間を増やして、さらば苦悩の日々 全労働大阪基準支部 宮風耕治
「ひよこ」から「にわとり」めざして─福祉保育労広島支部いずみ会分会を結成 福祉保育労 西浦哲
やる気、勇気、根気の行動が組織拡大強化に─全日赤長野単組の経験 全日赤 中村健一
北海道大学は非正規の使い捨てやめろ 札幌地区労連ローカルユニオン結 吉根清三
◆組織拡大で大切にしていること 生協労連 渡邉一博
◆若者の貧困と奨学金問題 中央大学 大内裕和

メーデー─世界の労働者と連帯し90回目を迎える 全労連 渡辺正道

◆連載
 しなやかにいきいきと ─労組の女性のとりくみ(1)「学び」を力に 豊田佳香
 日韓(日朝)関係の近現代史(3)朝鮮半島の分断と朝鮮半島 山田敬男
 こんなにオカシイ消費税10%(2)消費税10%はくい止められるのか 木口力
 いま地域で何が・・・(5)京都で進む地方自治体の変質とそれを許さない闘い 福島功
 科学的社会主義の古典を読もう(4)『賃金、価格および利潤』《1》 二見伸吾
 労働運動情報「世界平和の実現」が原点─今年100周年を迎えるILO 高木光
 憲法まちかど対話(26)人間らしい暮らしを奪う消費税、憲法から考えると・・・13・25・84条 長尾ゆり
 知れば役に立つ給与明細の読み方(5)厚生年金保険とは 樋口秀行
 海のむこう(77)米連邦政府閉鎖の混乱から見える労働者の力 布施恵輔
 かがやいています ユーコープ労働組合の檜山一樹さん 戸倉大介
 あったかほっこりの労働運動(87)アホになる!? 原冨悟
 自然と人間の共生(25)モノを言うことをあきらめないで 杉井静子
 ぶらり時間散歩(6)時間のためのチームワーク論 長久啓太
 ちょっとだけサイエンス(84)”小惑星衝突”対応策は? 前田利夫


書籍 鰺坂真編『辰巳経世著作集』、中山徹著『市民の力が未来を拓く』、『街頭宣伝の自由を守った』/ 職場から地域から/ 勤労者通信大学の学習会 埼玉学習会議 小玉英樹/ 労働学校・講座情報/ クロスワードパズル 山瀬徳行

▲TOPへ

2019年3月号 特集「要求闘争の中で組織拡大、強化を」

◆特集『要求闘争の中で組織拡大、強化を』

◆19春闘で要求実現と組織拡大に力を尽くせば前進出来る 生熊茂実
◆成果主義賃金・業績評価をどう考える─そもそも論的に 野村幸裕
パワハラ賃下げ争議を通じ組織を拡大 JMITU日本IBM支部 杉野憲作
共闘の前進で、仲間を増やし、働き続けられる運輸産業を 建交労トラック部会 足立浩
19春闘で非正規の前進を叫ぶ─パーコンの前進取り組み 岡山医療生協労組 山崎久美子


《ニュースと話題コーナー》
包括的で実効的なハラスメント規制を 大和田敢太
大阪万博とカジノ 桜田照雄


◆グラビア 辺野古の海─民意は埋められない 森住卓
◆2・24沖縄県民投─米軍基地建設のための辺野古の埋め立ての是非を問う 千坂純


◆連載
 こんなにオカシイ消費税10%(1)消費税10%安倍「増税対策」 木口力
 日韓(日朝)関係の近現代史(2)日本による植民地支配 山田朗
 若手役員のための”開き直り”ガイド(4)仲間を作り人生を豊かにする活動 小松悠
 いま地域で何が・・・(4)行政サービス市場化の流れと学童保育の規制緩和 佐賀達也
 科学的社会主義の古典を読もう(3)『空想から科学へ』《3》 鰺坂真
 憲法まちかど対話(25)天皇の「代替わり」行事、どう考える?憲法前文・第1章 長尾ゆり
 知れば役に立つ給与明細の読み方(4)健康保険とは 樋口秀行
 労働運動情報 ベアはもういいんじゃない?─19経労委報告の本音 高木光
 海のむこう(76)億万長者は10年で倍に─格差の拡大に真剣に向き合う時 布施恵輔
 かがやいています ならコープ労働組合の樋口直哉さん 中岡健太
 あったかほっこりの労働運動(86)映画「ボヘミアン・ラプソディ」 原冨悟
 自然と人間の共生(24)自然と犬に癒される 杉井静子
 ぶらり時間散歩(5)時間の節目、時間の色 長久啓太
 ちょっとだけサイエンス(83)時間の測り1秒 前田利夫


職場から地域から/ 本の紹介 『21世紀のいま、マルクスをどう学ぶか』藤田信好/ 勤労者通信大学の学習会 富山県医労連青年部 中本晴香/ 労働学校・講座情報/ クロスワードパズル 山瀬徳行

▲TOPへ

2019年2月号 特集「19春闘の要求、団結づくりと情勢」

◆特集『19春闘の要求、団結づくりと情勢』

◆消費税10%をやめさせ国民経済の立て直しを 松丸和夫
税・社会保険料の負担増と社会保障の削減・改悪 山口一秀
「人手不足」の原因と背景を考える 金田豊
「安倍首相がんばっている」と言うあなたとの対話 吉田豊
19春闘、対話を広げて職場の力を集めよう 青山光
日銀も政府のGDP統計に疑義─基幹統計も改ざんする安倍政権 井上伸
◆19春闘データ学習 藤田宏

《ニュースと話題コーナー》
アメリカ中間選挙の結果をどうみるか 萩原伸次郎
外国人技能実習制度の実態と入管法改定・下 榑松佐一
元徴用工への賠償判決をどうみるか 関原正裕

◆連載
 日韓(日朝)関係の近現代史(1)韓国併合の過程 山田朗
 若手役員のための”開き直り”ガイド(3)労働組合の役員だからできることを 小松悠
 いま地域で何が・・・(3)水は「商品」ではありません 近藤夏樹
 科学的社会主義の古典を読もう(2)『空想から科学へ』《2》 鰺坂真
 憲法まちかど対話(24)沖縄のことはウチナーンチュが決める 憲法第8章地方自治 長尾ゆり
 知れば役に立つ給与明細の読み方(3)残業手当とは 樋口秀行
 労働運動情報 連合は国民の共感を得られるか─結成30周年を迎えるが・・・ 高木光
 海のむこう(75)米国労組の権利をめぐるせめぎあい 布施恵輔
 かがやいています 関西労働学校の福島智美さん
 あったかほっこりの労働運動(85)慣れるより習え 原冨悟
 自然と人間の共生(23)「サンゴ」を死語にしないために 杉井静子
 人と農・自然をつなぐ仕事(12)持ちつ持たれつ 杵柄歩
 思わず線を引いた文章(18) 奥尾秀幸
 ぶらり時間散歩(4)回り道の時間 長久啓太
 ちょっとだけサイエンス(82)キログラムが変わる? 前田利夫
 名作を読んで日本の近現代史を学ぶ(8) 国家と個人の矛盾を生きた森鴎外「舞姫」 北村隆志


職場から地域から/ 『学習の友』活用・拡大月間にご参加を / 労働学校・講座情報/ クロスワードパズル 山瀬徳行

▲TOPへ

012019年1月号 特集「はたらきはじめたあなたに伝えたい」

◆私らしく生きられる2019年に

◆個人の尊重を社会的協同で 牧野広義
◆改憲を阻止し安倍首相に引導を渡す年に 五十嵐仁
◆世界はどこへ向かうのか 川田忠明
《手記 仲間とつながり未来をきりひらく》
普天間基地早期返還に向けて 自治労連・沖縄青年ユニオン 長尾可奈
「つながろう&声をあげよう」プロジェクトから育ったもの 京都市職労 山本美佳
核兵器禁止や9条守れの運動を職場から 東京医労連・志村さつき苑分会 柵木信一
学ぶことで将来の展望が見えてくる 島根県学習協 田辺洋
《新春エッセイ 好きなことを生きいきと》
差別のない明るく笑える当たり前の社会を 人業劇団ひらき座 川瀬まゆみ
職場の声を届けたい 民主文学会 最上裕
本気モードの卓球大会 新日本スポーツ連盟 佐藤信樹

◆外国人技能実習制度の実態と入管法改訂法案・上 榑松佐一
◆「日立リストラかながわ対策会議」発足3年の歩み 中村由紀子
◆全国学習交流集会in長野をふりかえって

◆連載
 科学的社会主義の古典を読もう(1)『空想から科学へ』《1》 鰺坂真
 若手役員のための”開き直り”ガイド(2)若手役員の悩みとは? 小松悠
 いま地域で何が・・・(2)公共施設総合計画による学校統廃合計画を白紙撤回 今西清
 憲法まちかど対話(23)米軍機がまた墜落・・・平和と安全がほしい─前文・9条 長尾ゆり
 知れば役に立つ給与明細の読み方(2)有給休暇とは 樋口秀行
 労働運動情報 トンチンカンな日米両政府─19年を安倍暴走政治止める年に 高木光
 海のむこう(74)大企業優遇で共通するインドと日本─マルチスズキ争議の支援・連帯を 布施恵輔
 ニュースと話題 「明治150年」と天皇代替わり問題 柴山敏雄
 かがやいています 岐阜県厚生連労組の小島悠平さん 保科雄治
 あったかほっこりの労働運動(84)ILO100周年 原冨悟
 自然と人間の共生(22)夜明け前のコラボ 杉井静子
 人と農・自然をつなぐ仕事(11)命めぐる 杵柄歩
 ぶらり時間散歩(4)余暇を楽しむ能力 長久啓太
 ちょっとだけサイエンス(81)火星の地下に湖! 前田利夫

『学習の友』活用・拡大月間10~12月にご参加を / 職場から地域から/ 映画紹介 ナチス第三の男 羽淵三良/ 労働学校・講座情報/ クロスワードパズル 山瀬徳行

▲TOPへ

「学習の友」購読のご案内

誌名 学習の友
定価 500円(税込)送料70円(1954年1月12日第三種郵便認可)
年間購読料 7000円(春秋別冊含 送料別)
編集 労働者教育協会
発行所 学習の友社
住所 〒113-0034 文京区湯島2-4-4平和と労働センター5階
電話番号
(FAX)
03-5842-5641
03-5842-5645
メールアドレス tomo@gakusyu.gr.jp
お申込み方法 学習の友を
年間購読します
(   )年(   )月号を希望します
(   )年(テーマ     )別冊を希望します
部数(   )部
=====
上記をメールもしくはFAXにてお送りください
Copyright(c) 2013 Sample Inc. All Rights Reserved. Design by http://f-tpl.com